【2025年7月】あな吉手帳術、2025年も継続中!3児ママの“今”の使い方&公式リフィルを試すなら下半期開始・夏休み直前の今がベスト!

あな吉手帳2025年7月アイキャッチ 手帳
あな吉手帳2025年7月アイキャッチ

お久しぶりです、まめっこです🎵

だいぶブログを放置していました。。。

気がつけばもう2025年の折り返し。

ということで、今日はあな吉手帳の現状報告をしたいと思います!

あな吉手帳の公式リフィルを試すなら今がベスト!と思う理由についてもお話しします♪

目次

私は今も、あな吉手帳術を使い続けています

あな吉手帳術とは、女性起業家のあな吉さんこと浅倉ユキさんが、多忙な日々の中で編み出したアナログ手帳術のこと。

詳しく知りたい方は、公式ホームページを見てみてください♪

本も色々出ています♪

あな吉手帳の特徴のひとつが、A5サイズのリング式バインダーにリフィルを綴じるというスタイルです。

私はあな吉手帳に出会って数年間は、公式リフィルを使わず、自作のリフィルで無理やり粘っていました。

ですがとうとう自作リフィルにも限界を感じ、公式リフィルを導入したのが2023年の6月頃。

あな吉手帳2023リフィル1

その時の記事がこちら→

ここからブログを放置したまま、あっという間に時間が経ってしまいました。

ブログを更新できていなかった期間も、私は変わらずあな吉手帳を使っていました!

そして、2024年も2025年も、公式リフィルをリピート購入して使っています!!!

もうこれナシじゃ無理です!

自作とかもう考えられない!!

最初から公式リフィルを使ってればよかった~~_:(´ཀ`」 ∠):

自作リフィルに費やした時間は2度と帰ってきません。。。。時間は貴重です。歳をとるごとにそう思います。

あな吉手帳2025公式リフィル

公式リフィルの、このしっとりすべすべサラサラな上質紙の手触りが心地いいんですよね。


自作リフィルは家庭用の安いコピー用紙に印刷していたんですが、公式リフィルに比べ表面がザラザラで、フセンもはがれやすくプチストレスでした。

小さなストレスが積み重なるとモチベーションが下がり手帳離れに→生活が荒れる悪循環・・

公式リフィルに変えてからはフセンの付きが良くなり、モチベもキープできて手帳MTGが習慣になりました~٩( ᐛ )و

私のあな吉手帳はこんな感じ

↓こちらが私の最新のあな吉手帳です!

あな吉手帳2025_2

↑時間のまとまりが掴みやすいよう、下の子の登校・帰宅時間にラインを引いてます。

週4学童保育・水曜日は習い事のため学童はお休みで早帰りなので、このようなラインの引き方になっています。

バインダーは、オーダーメイドな、名入れ本革リングバインダー

リフィルはあな吉手帳の公式リフィル

記入用のペンは、消せるフリクションペン。

赤・黒・青の3色で、

小さな部分スペースにも書けるよう、0.38mmを愛用しています。

あと、私のオリジナルの運用として、人前でサッと出すためのミニカレンダーを取り入れてます。

転記に2度手間がかかりますが、パッと予定を把握するのに便利です。

(バインダーもリフィルも、いろいろ迷走しましたが…詳しくは過去記事で↓)
迷走の記録がこちら▶︎【2019年1月】私とあな吉手帳術の今…色々迷ったけどやっぱりA5に決めた!本革のカバーも買っちゃいました!

あな吉手帳についての最初の記事がこちら▶︎【挫折ではなく自己流へ】あな吉さんの手帳術を参考にした、私の手作り手帳について

私が公式リフィルに切り替えたのは、ちょうど下半期に差し掛かるこのくらいのタイミングでした(2023年6月頃)

その時の記事がこちら▶︎2023年の私とあな吉手帳術〜初めて公式のリフィルとふせんを買ったら色々はかどりすぎた〜

最近の使い方|使いこなせてる部分&できてない部分

最低限しか使えてなくてもいいんです!!

色々はさんでいるのでパンパンですが。。。

私が日常的に使っているのは、正直最低限です

あな吉手帳2025_2

※実際はもっと書き込みあり&ふせん貼りまくりでカオスになってます…( ̄∀ ̄)

あな吉手帳2025_1
  • マンスリー
  • ウィークリー
  • やることシート(ToDo)

基本的に日常で使うのはこの3つがメインで、ほかに、様々なプロジェクト進行用としてガントチャートタイプのリフィルも使っています。

【2025年7月】あな吉手帳術、2025年も継続中!3児ママの“今”の使い方&公式リフィルを試すなら下半期開始・夏休み直前の今がベスト!

あな吉手帳×ガントチャートの使い方については、今いろいろ試行錯誤中です。

他にもごちゃごちゃと色んなページ作ってますが・・・

子どものイベントのお知らせや個人的に気になってるフライヤーなんかも綴じてるから、パンパン!

結構重いです(゚∀゚)

WISHページはまだまだ活用し切れてません!

あな吉ダイアリー公式リフィルの大きな特典の1つ、WISHページ。

あな吉手帳2023リフィル3

ですが、まだまだ活用し切れてません。

でも、まさに下半期切り替えの今が、見直すチャンス!

1年の折り返しのタイミングで、「今年中にやりたいこと」を見直してみたいと思います!

あな吉手帳2023リフィル2

私はこのような節目のタイミングで自分へのご褒美ルーチンとして、

マッサージ&カフェ手帳MTGデー」を入れるようにしています。
たとえば、夏休み前・年末年始・GW明けなど、

(子どもや家族に振り回され、クタクタ……私、よく頑張った~~!)と、自分を労わりたいタイミングです。

お気に入りのカフェで、手帳を広げて1人で考える時間 。

毎日の手帳MTGが「あっさり」だとすれば、年に数回のこの時間は「じっくり手帳MTG」。

普段はなかなか見返さないWISHページも、たまに、節目のタイミングで見返すと新しい気づきがあったり。

そうやって、カフェでじっくり自分との対話を行ったあとは、行きつけの マッサージ店でリフレッシュ。
このルーチンを入れるようになってから、じっくり手帳MTG=最高のご褒美時間になりました!♪( ´▽`)

夏休みも目前!今こそ手帳が役立つ&お試しにぴったりのタイミング

夏休みって本当にイレギュラーだらけ!
家族の予定・習い事・宿題・イベント・帰省・お金の管理…

ぶっちゃけ母親って、「家族のマネージャー」みたいなとこありますよね?

子どもが3人もいると、それぞれの予定を把握するだけでも大変!

もう!
「母親やめていいですか!?」ってなる瞬間が何度あったことか!←でも、やめられない( ;∀;)

だからこそ、「自分のために」手帳が必要なんです。
手帳を使うと、最小限の労力で最大限の成果を得られるようになる。

これは大げさじゃなく、リアルな実感です。

実は今、お試しにぴったりの時期なんです

下半期に突入するこの時期だからこそ、公式リフィルが安く手に入ります。

なおかつ、夏休みというカオスになりがちな時期だからこそ、あな吉手帳術の効果を最大限試せる!

「気になってたけど、なんか難しそう…」
という方にこそ、おすすめしたい始め方があります!

まずはA5バインダー&公式リフィルでOK

  • A5サイズバインダー(100均でもOK。金属リングが◎)
  • あな吉ダイアリー公式リフィル2025
  • フリクションペン
  • ふせん(100均は粘着力がイマイチなので避けるのがベター)

この公式リフィル、通常だと3,220円(あな吉ダイアリー本体価格+送料のみ)ほどですが、2025年折り返しの今なら1,000円ほどお安くなっています。

もちろんWISHページも入っているので、気になっている方にはおすすめです!

下半期のこの時期だからこそ、2025年の仕切り直しとしてモチベーションも上がりやすい!

下半期からでも試す価値は十分あります!

ぶっちゃけもう少し待って10月頃には来年のリフィルが販売されるけど、中身のリフィルは今年の11月や12月からの仕様なんだよね。。

参考に、2025年のあな吉手帳公式リフィルセットに含まれていたリフィルは、マンスリーが2024年11月から、ウィークリーが2024年12月23日からでした。

つまり、10月頃に来年のリフィルを買ったとしても、マンスリーとウィークリーを連携させるというあな吉手帳術の本領発揮の使い方ができるのは、年末から・・ということに。

少しでもご興味があるなら、下半期、子どもが夏休みに入る前の、今、このタイミングで導入してみることを強くおすすめします!

やっぱり実際に手を動かしてみないとわからない。

リフィルを見ながら、予定を記入して思考を動かしてみないと、この独特な手帳の真価は分からないから。

あな吉手帳2025_2

まとめ:私はこれからもマイペースに続けます

とりあえず今回は、私の現状報告でした。
また後日、現在の手帳の中身を紹介します!

あな吉手帳術は、完璧に使いこなせなくてもOKなところが魅力。
その分、続けやすい。暮らしの変化に寄り添ってくれる。

「手帳術とか苦手かも…」と思っている方にこそ、
あな吉手帳をおすすめしたいです!

あな吉手帳沼へようこそ~~!笑・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ここまで読んでくれてありがとうございました〜♪

ではまた★

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました