今まで、子供や自分のために趣味で色々作ってきたデータ、そのまま眠らせとくのも勿体無いので、ダウンロードして頂けるようにしました。良かったらご自由にお使いください♪
※データの再配布・商用利用は禁止しています。ご自宅用にお使いください。
目次
2024年版、子どもの冬休み用プラン表を作りました!
すでに2024年の冬休みに突入しておりますが・・・
サンタ代行業務や年末進行に加え、子どものインフルエンザ感染などが重なり、なかなか作成することが出来ていませんでした。
毎度毎度、手が遅くて申し訳ありません〜〜_:(´ཀ`」 ∠):
(このブログもいつも放置気味…2025年はもう少し更新したいです)
途中からでも使いたい!という方がいらっしゃいましたらぜひ活用してみてくださいね〜
——————————————-
自分で計画を立てられる子になってほしい!との思いから、長期休みにはプラン表を手作りしています。
A4サイズとA3サイズをご用意してます。
スペースが広い方が書きやすいので、A3サイズがオススメです♪
ダウンロードは記事の一番下からどうぞ♪
右は、冬休みの初めから終わりまでのスケジュール、左は宿題などを書き込めるフリースペースになっています。
プランシートの記入方法
シート右側「予定と空白」欄の記入方法
まず最初に動かせない予定を「予定」欄に書き加えていきます。
帰省や旅行、習い事やイベントなどなど。
決まってる予定を全て書いて、冬休み全体を俯瞰(ふかん)的に眺めてみましょう!
そして隣の空白欄には、やる予定の宿題や目標など、自由に記入してご活用ください♩
この空白欄は、次で説明するフリースペースで、宿題などやるべき課題を全て洗い出してから埋めていく方がより現実味があるのでオススメです。
後から予定を動かせるよう、フセンを利用してもいいですね♪
シート左側「空白欄」の記入方法
左側の空白は、自由に記入できるフリースペースになってます。
このスペースには、宿題や自主学習、始業式の持ち物など、自由に記入してご利用ください♪
一度自分で書き出すことで、「こんな宿題があるんだな」「持ち物はこの内容だな」と記憶に残りやすくなります。
- 自主学習のドリルを毎日〇ページずつやる
- 〇〇のお手伝いをする
- なわとびをする
- リコーダーの練習をする
などなど、子供と相談して、頑張ったらこなせそうなレベルのタスクを設定して書き込むのもいいと思います。
「新学期までに〇〇をする!」といった目標を立てて、それを実行するためのロードマップをメモしてもいいですね♪
蛍光ペンで休みの期間を囲っておくと、直感的に残りの期間がつかみやすい!
あと、個人的におすすめなのが、休み期間を蛍光ペンで囲っておくという小ワザ(?)です。
終業式から始業式まで、つまり休みの期間を蛍光ペンで囲うことで、休み期間全体のボリュームが感覚的につかみやすくなります。
比べてみるとよく分かります!
枠がある方が、なんとなく気持ちが引き締まりませんか?
こういう、ほんのささいなちょっとしたことが、意外と効果的だったりします。
長期休みは、意識せずに過ごすとビックリするくらいあっという間に終わってしまいます。
残り期間を正しく認識して、計画的に過ごしていきたいですね٩( ‘ω’ )و☆★
2パターンの予定が立てられる円盤のタイムスケジュールもありますので、良かったらこちらもご活用ください★↓
ダウンロードはこちら
ファイル形式は、PDFとなります。
そして、サイズはA4とA3があります。
A4だと記入欄が小さいのでA3がオススメです★
私はいつもA3のデータをコンビニでプリントしています٩( ‘ω’ )و
↓★ダウンロードはこちら★↓
【A4】2024冬休みプラン表【PDF】
【A3】2024冬休みプラン表【PDF】
ぜひ活用してみてくださいね〜( ´∀`)
▼集中力のサポートに、こちらのタイマーめっちゃくちゃ重宝しています!残り時間が感覚的に掴めるので、時間を意識しながら取り組めます。子どもが小さい頃からずっと役に立つのでかなりコスパ良いです♪我が家には子どもと私1つづつ、さらにキッチンやリビングなどあちこちに置いてます!▼
▼子どものリビング学習に、こういう仕切りが大活躍しました!(私が買ったものは残念ながら廃盤に💦)同じリビングで上の子がYouTube視聴やゲームをしていても、こういうカベが目の前にあるだけでグッと集中モードに入り込みやすくなるので不思議〜!▼
コメント